

マウント交換してみようか
SONYアルファばっかり使ってて、Canonの出番がない。 なので、せっかくの良いレンズの出番も併せてない。もったいない。 写真はSIGMAのART50mm。 コイツはいい。 でもMC-11を介してαで使うとシックリこない。...


α7RⅢとUSB-Cケーブル
α7RⅢをテザーで使うUSB-Cケーブルをチョコチョコ探しています。長ーいの。 5m以上の量販されないかな?と常々思ってます(まぁ需要がないのね)。 これまでは2mのUSB-Cケーブルを使用してましたが、今回は3mのものを発見したので購入してみました。...


Instagramアカウントを変更しました
https://www.instagram.com/magichourorchestra/ 上記、新しいアカウントです。


Sony α7シリーズ
Blogをほったらかしにしておりましたので、いつの間にか桜の咲く季節・・・、今更ですが今年初めてのブログ更新になります(汗)。 (・・・全く関係ありませんが、先月山梨県のほったらかし温泉(http://www.hottarakashi-onsen.com/)に行って参りまし...


GITZO 要所の棒
私が携わっている撮影現場では、多くの場合三脚が必須となります。 アングルを決めてから、ライティングや被写体の見え具合をを調整していくのです。 つまりアングルを決めた後は、何回シャッターを切ってもカメラ位置は同じということ。 だからその後いろいろ突き詰められる、ということ。...


Xシリーズがあって助かった話
長い連休が終わりました。 GW前半は仕事、後半は休みでしたが、せっかくの休みの間は、何もできませんでした。。 なぜなら、 仕事が終わった途端に、ギックリ腰を再発したから、です(泣)! 数日間は立って歩くことができず、自宅内でハイハイの毎日でした(笑)。...


高感度ノイズの検証
先週、プライベートで星景の撮影に行ってきました。 この分野は以前から興味があり、年に数回程度で撮影していたのですが、今年はこの空気の澄んだ季節にまとまった作品を残したいと考えております。 年齢を重ねるに従って(まだそれほどのトシではありませんが)、被写体に対する興味も変わっ...


自由雲台 SIRUI K-20X
新しく自由雲台を仕入れました。 SIRUIというメーカーの「K-20X」です。 「新しくー」と言っても、この製品自体は発売されて数年経っています。 それでも口コミなどで今でもこの名前が挙がるので、今回の購入に至った次第です。...


MINIで仕事ができないか?
全くもって衝動的な、当方の願望を記述します。 カメラマンは、「カメラ」と「マン」から成ります。 「カメラ」=カメラ機材 「マン」=それを操るヒト どちらが欠けてもカメラマンは成り立ちません。 撮影内容にもよりますが、「カメラ」部分が結構な容量になります。特にワタシは商品撮影...


「職」を追求する
写真と文章は関係ありません、短文ですが。 最近、ヘンなことが多いですね。 介護を放棄した介護士、生徒を生徒として扱えない教師、ヒトを守るどころか危害を加える警官、人民を不幸な方向に導く政治家...、e.t.c。 世の中ないないづくしです、、マイナス面に目を向けると。...