
α7RⅢ × Capture One Pro 11 × エラー
「プロキシ クリエイションに失敗」 I型Ⅱ型を使用していた時から、テザー撮影で時折出るエラーメッセージ。 シャッターを切るとプレビューが固まり、ソフトがフリーズしてしまうので、カメラoff、C1再起動するハメになる。 C1proをver.11にアップデートした時や、α7RⅢ...


α7RⅢとUSB-Cケーブル
α7RⅢをテザーで使うUSB-Cケーブルをチョコチョコ探しています。長ーいの。 5m以上の量販されないかな?と常々思ってます(まぁ需要がないのね)。 これまでは2mのUSB-Cケーブルを使用してましたが、今回は3mのものを発見したので購入してみました。...


Sony α7シリーズ
Blogをほったらかしにしておりましたので、いつの間にか桜の咲く季節・・・、今更ですが今年初めてのブログ更新になります(汗)。 (・・・全く関係ありませんが、先月山梨県のほったらかし温泉(http://www.hottarakashi-onsen.com/)に行って参りまし...

Camera ConnectとLINE
「Camera Connnect」は、wi-fi機能を搭載するキャノンカメラ用のアプリです。 以前は「Eos Remote」というアプリでしたが、いつの間にかこのアプリに刷新されていました。 ただ使用感から言えば、この2つのアプリに歴然とした差はないように感じました。...


XPROギア雲台 MHXPRO-3WG
暑い日が続きますね。 暑すぎて、アタマにSEA BREEZEをぶっかけてます(笑)! 今日の横浜は35℃を超えていたようで。 機材をエッチラホッチラ運ぶのも楽じゃありません。 XPROギア雲台(MHXPRO-3WG)を仕入れました。...


GITZO 要所の棒
私が携わっている撮影現場では、多くの場合三脚が必須となります。 アングルを決めてから、ライティングや被写体の見え具合をを調整していくのです。 つまりアングルを決めた後は、何回シャッターを切ってもカメラ位置は同じということ。 だからその後いろいろ突き詰められる、ということ。...


Xシリーズがあって助かった話
長い連休が終わりました。 GW前半は仕事、後半は休みでしたが、せっかくの休みの間は、何もできませんでした。。 なぜなら、 仕事が終わった途端に、ギックリ腰を再発したから、です(泣)! 数日間は立って歩くことができず、自宅内でハイハイの毎日でした(笑)。...


Xシリーズのファームウェアアップデート
2/4にFUJIFILM X-T1,X-T10,X-E2の新ファームウェアが出ましたね。 私も即座にアップデートして、2週間弱使用してみました。 掲載写真はX-E2です。 私のバッグにいつも収まっているカメラで、インスタの写真はほぼこれを使用しています。...


高感度ノイズの検証
先週、プライベートで星景の撮影に行ってきました。 この分野は以前から興味があり、年に数回程度で撮影していたのですが、今年はこの空気の澄んだ季節にまとまった作品を残したいと考えております。 年齢を重ねるに従って(まだそれほどのトシではありませんが)、被写体に対する興味も変わっ...


撮影に必要なもの
お粗末ながら、私メの手でございます。 先日の撮影の際、握っているEF24-105mmをレンズ交換の際に落っことしてしまいました。。 慌てていた訳ではないのですが、季節は秋、寒くなってきましたね、手がツルツルスベスベ乾燥してるようで。。...